ヒートバリアシートⅡ

previous arrow
〈 ヒートバリアシートⅡ 〉
〈 製品構造 〉
〈 製品物性 -JIS規格- 〉
〈 オリジナル・レイアウトをつくろう! 〉
next arrow
 
〈 ヒートバリアシートⅡ 〉
〈 製品構造 〉
〈 製品物性 -JIS規格- 〉
〈 オリジナル・レイアウトをつくろう! 〉
previous arrow
next arrow

遮熱透湿防水シート ヒートバリアシートⅡ

涼しさと心地良さをいつまでも。 これがキタケイ・クオリティ!

 ●こだわりの遮熱性

   熱の反射効率を高めることで遮熱性能を向上させ、外部からの熱の侵入を効果的に遮ります。

 ●こだわりの透湿性

   アルミ特殊コーティング不織布を使用することで、より高い透湿性能と強度を確保しています。

 ●こだわりの施工性

   遮熱性能を持ちながら従来の透湿防水シートと変わらない施工が可能です。

透湿防水の機能について

『透湿抵抗(透湿性)』
 透湿抵抗(透湿性)は住宅内の湿気が透湿防水シートを通して屋外に排出される機能で、「㎡・s・Pa/µg」の単位で表します。
 数値が小さいほど住宅内の湿気は多く屋外に放出され、壁体内の結露も起きにくくなります。
 JIS規格における透湿防水シートの透湿抵抗規格値は、一般地域向け「A種」で0.19以下、寒冷地域向け「B種」で0.13以下と
 されており、「ヒートバリアシートⅡ」のそれは0.13以下と寒冷地域向け「B種」に準拠した規格となっております。

『防水性』
 防水性は、雨が透湿防水シートを通して住宅内に浸透しようとする圧力に耐える機能で、「Kpa」の単位で表します。
 数値が大きいほど壁体内への侵入を防ぐ機能に優れているといえます。
 透湿防水シートの防水性規格値は10以上ですが、「ヒートバリアシートⅡ」は30以上と防水性にも大変優れています。

遮熱性と効果について

『遮熱における分光反射率とは』
 遮熱における分光反射率は、太陽の熱エネルギーを効果的に反射して建物内部の温度上昇を抑える指標として用いられます。

遮熱性と遮熱効果について

「ヒートバリアシートⅡ」の分光反射率は約80%とコンスタントな効果を示しており、一般的な透湿防水シートである弊社製品「スマートガード5000」と比較してもその差は歴然。

その遮熱効果の差が通過熱量にも良い影響をもたらし約35%の通過熱量の低減にも繋がっています。

ラインナップ

「遮熱透湿防水シート/ヒートバリアシートⅡ」 (JIS A6111:2016 耐久性区分Ⅰ-1 適合品)
商品/品番サイズ入数定価
遮熱透湿防水シート
〈 遮熱タイプ 〉
HBⅡ-50
0.2mmx1,000mmx50m巻

1本

¥24,000/本
HBⅡ-50 ネーム入

資料ダウンロード

PAGE TOP